タウンプレスよみうり

読売センター幸手が隔週で発行している地域ミニコミ紙「タウンプレスよみうり」の内容をご紹介

サイトマップ・個人情報取扱いについて
  • トップ
  • 友達の輪
  • タウンプレスとは
  • タウンプレス最新号
  • 会社案内

  • タウンナビ
  •  
  • 読売新聞

友達の輪最新号  農業 船川 豊 さん

今年も最後のタウンプレスよみうりになりました。いつもご愛読ありがとうございます。来年もタウンプレスをどうぞよろしくお願いします。今年を締めくくる友達の輪ですが、さざんか体操クラブの鈴木義男さんからご紹介いただきました船川 豊さんに登場いただきます。船川さんは農業を経営されている方です。 友達の輪写真

本紙 こんにちは。鈴木さんから家庭菜園の指導をしていただいている方とご紹介いただきました。

船川(敬称略)こんにちは。私の家では明治時代ぐらいから代々農業を営んでいて、私で四代目になります。屋号は新酒屋といいますので、昔はおそらく酒屋だったのではないかと思います。

本紙 農業一筋だそうですね。

農家の長男として

船川 私が学生のころは、農家の子供たちはほとんど杉戸農業高校(杉農)へ入学しました。私も農家の長男でしたから杉農に入りました。杉農に進む以外には「伝習農場」という農業を学ぶ場所があってそちらに入った人たちもいました。私は杉農を卒業して、鶴ヶ島にある埼玉県立の「農業研修センター」という、農業の専門学校に一年間入学しました。完全な寮生活の中で、さらに専門的な農業の勉強をしました。研修も終盤になると、県外の大規模農家へ住み込みで実習体験もありました。私は千葉県の鴨川の農家へ、年末年始にかけて研修のカリキュラムとして、農業のお手伝いをしました。私のお世話になった農家はトマトやイチゴとかキュウリを栽培するところでした。昭和30年代だったのですが、イチゴやトマトの栽培は珍しかったですね。この農家ではとても良くしていただき、家族の一員のように面倒をみてもらいました。

本紙 のべ四年間ですね。

友達の輪写真

ハウス栽培に着目

船川 「農業研修センター」を卒業して家業に入り本格的に農業を始めました。始めた当時は養鶏や稲や野菜をやっていました。ちょうど東京オリンピックのころでした。東京では人出が足りなかったこともあり、農家をやりながら東京へ出稼ぎへ行くという時代でした。そして、昭和38年頃からビニールハウスでの栽培を始めました。当時は野菜をビニールハウスで作るというのは珍しかったですね。大利根、加須辺りがビニールハウスの先進地でした。暖房を入れたビニールハウスは作物を早く作ることが出来るので重宝されました。農業といっても他との競争ですから、いかに多く安く早く作るかというのは重要な要素です。例えばキュウリは露地栽培だと5~6月にならないと成熟しませんがビニールハウスだと3月くらいには出来ます。少し時期を早めて出荷することで価格も高く出来ますし、色々工夫してきました。

本紙 販売方法も工夫されたのですか?

「直売」が信念

船川 25歳から直売を始め、40年近く続けています。なぜ、直接野菜を売る「直売」を始めたかと言うと、研修に行った鴨川が漁業と農業共に盛んで、農家のお母さんが毎朝、野菜を売りに出てました。それを見て、お客様に直接売りに行くというスタイルがいいなあと思い、野菜を売るときにも活かすことにしたのです。当時は市場を通しての販売がほとんどでしたが、これからの時代は「直売だ」と思ったのです。始めたころは、

一軒一軒ご自宅を回って「きゅうり買いませんか」と訪ねて行きました。学校の職員室や、会社の事務所、パチンコ屋さんへ行ったときには、お客さんが「キュウリがほしい」と声をかけられたので持っていきました。

毎日、朝採れた野菜を手作業で袋に詰めてトラックに載せ、朝の八時には家を出て幸手、杉戸、宮代方面へ売りに行きます。今の時期はキュウリ、ほうれんそう、ちんげんさいなどを売っています。何年も私から野菜を買い続けてくれる人もいます。道で待っていてくれる人もいます。販売しながら雑談をし、時には人生相談があったりもします。お客様がいての商売だと思いますね。感謝の気持ちでいっぱいです。

本紙 これからの夢などは?

これからの夢

船川 良い作物を作っていくことですね。野菜は有機栽培で作っています。有機栽培というのは簡単に言うと、科学的な肥料ではなく、食物を再利用したり自然界にあるものを発酵させた肥料を使います。キュウリは半月くらいで栽培が上手くいったのか、失敗したのかわかります。キュウリの種を蒔いて15日くらいでカボチャに苗を接ぎ約60日でキュウリができます。単位結果性といってキュウリに受粉は不要です。でも、キュウリが出来始めると毎日採り続けなくてはなりません。一日採らないだけで倍の大きさになっちゃうからです。だから何が何でも採らなきゃいけないんです。冠婚葬祭があっても、キュウリの実がなり始めたら本当に休みがないのです。今は長男の友人が農業をたまに手伝ってくれるので、近年は旅行にも行けるようになりましたが、それでも休みはほとんどありませんね。

本紙 農業をやっていて良かったなと思うことは?

最高の瞬間は一瞬

船川 実がなるまで毎日成長が見えますから、順調に育っているととても楽しく、良かったなと思います。ただ、同じように世話をしても、上手く育ってくれない場合もあります。農業は本当に難しいです。最近になってきて分かったことは、調子が悪くても、少し期間をおいて様子を見れば、また元通りに成長していくということです。若いころは上手く育たないことについて、悩んだ時期もありました。冬は地温計というのを土に差して土の温度を管理するのですが、若い頃なんてそれをずーっと見ていました。それだと心が休まらないですよね。「人生が最高のときなんて数秒なんじゃないかな」と思います。そう思うと、気持ちの面でも楽になり、野菜作りがまた楽しくなりました。

本紙 人生も野菜作りと同じですね。では、お友達をご紹介下さい。

船川 農業のことなら何でも知っている江森正之さんをご紹介します。

本紙 ありがとうございました。益々のご活躍をお祈りいたします。

(船川さんは毎朝採れたキュウリなどの野菜を直売用に袋詰めにして、8時にはトラックで自宅を出る毎日だそうです。日によって直売ルートは違うそうですが、常連のお客様が待っているそうです。おいしくて安全な野菜づくりを応援したいですね。益々のご活躍をご祈念いたします。)

友達の輪バックナンバーを読む

友達の輪 過去の記事はこちらから