2007年7月29日



梅雨も明けて本格的な猛暑に突入いたしました。暑さに負けないように体調を整えるのにいろいろな工夫があるかと思いますが、夏バテ対策には水分補給が効果的だそうです。さて、本日の友達の輪には看護士の野本美保さんからご紹介いただきました野口悦男さんに登場いただきます。野口さんは趣味で蘭の栽培をされている方です。

埼玉洋蘭会
理事 野口 悦男さん
本誌取材 木 康夫

【木】こんにちは。野本さんから蘭の栽培ですごい方とご紹介いただきました。本日はよろしくお願いいたします。野口さんは蘭の専門家のようですね。蘭に関心をもたれたのはいつ頃なんですか?


【野口(敬称略)】こんにちは。野本さんとはご近所でもありまして、長いお付き合いですね。蘭に興味を持ったのは二十数年前になりますね。第一回世界らん展が向ケ丘遊園で開催されたのです。家内と娘の三人で観に行きました。現在は毎年東京ドームで開催されていますがその当時はテントみたいな大きなビニールハウスでの開催でした。そこで、お土産に一本のカトレアを購入したことが始まりですね。そのカトレアは二、三年でしたが毎年花を咲かせて楽しむことができました。カトレアは比較的咲かせやすい種類があるので初心者でも楽しめるのです。

【木】ご自宅には温室も備えて本格的な栽培ですね。野口悦男さん

定年後に
何をやろうか!

野口定年を二年後に控えた五十八才の時でした。定年後にやりたいことをやるにも、定年した時から始めるのでは間に合わないだろうと考え、それまで本格的にやりたいと思っていた蘭の栽培をやろうと考えました。二年間は仕事をしながら蘭の栽培についても勉強しました。そして、定年と同時に家を新築して、合わせて十二坪の高温温室と三坪の低温温室を建てました。私がおもに栽培しておりますのはパフィオペディラムという種類の蘭です。この蘭はたくさんある蘭の中でも代表される種類です。パフィオペディラムは開花期間が長く、独特の色合いや食虫植物を連想させるような袋状のリップが特徴です。パフィオペディラムは世界に約百五十種が分布しています。原種もさることながら、交配種が何万種もある蘭です。全日本らん協会会長でもある自治医大のドクター田中氏もパフィオペディラムに魅了されたおひとりですが、田中氏により「日本パフィオペディラム研究会」が設立されました。月一回の研究会が東京か宇都宮で開かれますが毎回出かけて研究に参加しています。この会は全国に百五十名ほどの会員が存在しますが、熱心な方ばかりです。

【木】パフィオペディラムという蘭の魅力はなんですか?

日本風土にマッチする
蘭の花

野口古くはイギリスの王室が楽しんだ花として有名ですが、日本に来た当時は伯爵や大臣しか楽しむことが出来ませんでした。そして、原種を交配しながらよい花を創生するという楽しみも出来る品種です。そして、よい花が咲けば自分や地域の名前をパフィオペディラムの種名として登録できるのです。よい花の条件は1.丸くて。2.大きくて。3.色がよい。4.そして、左右対称であることです。パフィオペディラムの栽培をやっていると、自分の交配種を創生したいと思うようになります。それで、交配させたい花と花で受粉させます。受粉した花は種をつけます。実から種を採取して、その種を専門業者に無菌室でフラスコに蒔いてもらいます。種まき費用が一本五千円から六千円くらいかかりますが、無菌室がないと発芽は困難です。そして、発芽してから一年半くらいで専門業者から受け取り、フラスコから出して鉢に植えます。最初は一センチくらいですが二年で十五センチくらいになり早ければ四年目に花を咲かせます。先日、四種類の交配をいたしましたが順調に育てば2011年に交配した花が咲くかも知れません。いつの日かパフィオペディラム「サッテ」や「ノグチ」という蘭が出来るのを夢見ております。

【木】蘭の育て方って難しそうですね。ワンポイントアドバイスをお聞かせ下さい。

湿度、風、太陽、水
そして肥料

野口蘭の栽培に大切なことは湿度、風、太陽の光、水、そして肥料です。よく、お祝いなどで胡蝶蘭をいただいたが、花が落ちたら枯らしてしまった。そして、翌年咲かせることができなかったという話を聞きます。胡蝶蘭などは三本の花があったら鉢の中に株が三個入っています。まず、鉢から株を出して三つの鉢に分けてあげることが大事です。そして、成長期の環境としては十八度以下にしないことです。一、二日程度なら心配ないですが、一週間も低温の場所に置いたらダメですね。低温時は水を控えめで乾いたらあげる程度です。
野口悦男さん
【木】なるほど。蘭栽培以外の趣味も豊富と伺いましたが?

なんでも熱中
盆栽から三味線へ

野口若い時は父親がやっていた盆栽を見よう見まねで始め、五葉松と皐月をやっていました。その頃、皐月ブームがありまして、毎週日曜日は交換会巡り、二十万円で購入したものが数倍になったものもあります。しかし、オイルショックでダメになりましたね。それで、以前から民謡をやっていたのですが、伴奏をやる人がいないので困っていたこともあって、じゃあ、自分が三味線習って伴奏してやろうと思ったのです。それで、皐月を全部売り払い、どうせやるなら本格的な三味線をと舞台演奏用の津軽三味線を購入したのです。日曜日は六時間以上練習しました。とことんまで夢中になる性格なんです。おかげで三年間で名取りになれました。三味線で伴奏しながら民謡も教えています。野口悦謡の名で津軽三味線悦謡会を主宰しています。実は家内も私の民謡の弟子です。共通の趣味を夫婦で楽しんでいます。(笑)

【木】ではお友だちをご紹介下さい。

野口春高会の先輩である会田俊雄さんを紹介いたします。会田さんは息子さんが友達の輪に出られてますね。接骨院とともに現在はディサービスも始められたようです。

【木】ありがとうございました。新しい品種のパフィオペディラムが咲くことをお祈りいたします。
(野口さんは現在六十六才だそうですが、とてもお若く健康的な方でした。秘訣を伺うと「お母ちゃんの手料理が健康の秘訣」と答えくれました。また、週三日は朝一時間六kmほど歩かれているそうです)




[Image :logo.jpg]